釣行日  平成16年3月5日(金)、6日(土)
場所    山梨県雨河内川、反木川
天気    晴れ
経路    中央道相模湖→河口湖道路→国道139号→国道300号→下部温泉
入渓    老人福祉センター裏から山道を経て滝近くに入渓(雨河内)、栄橋近辺(反木川)
釣果    アマゴ、イワナ


五千円札富士1 五千円札富士2

 弥生空 映して水面 アマゴ疾る
 山越えの 汗を拭いし 渓の風 アマゴの香り 我が想いかな
 振る竿の 先に宿るは 我が願い 知るやしらずや 下部のイワナ


 昨年の体験もあり道路状況が気になっていたが、2004年の初釣りは天候に恵まれた。
 車窓から見える富士があまりにも綺麗だったので、本栖湖畔のビュースポットからその優雅な姿をカメラに収めた。


 3月5日(金)午前11時半到着。
 いつもの入渓地点につくと、八王子ナンバーの車が止まっていた。
 支度をしているとその車の主の釣り人が戻ってきたので、様子を聞いてみる。
 「いかがでしたか。」、「ぜんぜんだめだ。あまり奥のほうへは行かなかったけど」、「そっちの方からも行けるみたいだけど。」と山の方を指さした。
 犬を連れ散歩をしていた地元の人も、「登っていって、大きなカヤの木があるから、そこから下りられるよ。」と教えてくれた。
 好奇心も手伝い、いつもと異なる入渓ポイントを目指すことにしたのだが。


雨河内のアマゴ

 歩き始めてから30分ぐらいであろうか、運動不足がたたり呼吸の方は相当荒くなってきているのだが、なかなか降り口が見当たらず、少々あせりが生じてきていた。
 振り返ると、妻は山道にへたっている。


 しばらく行くと、「ここからなら何とかなりそうだ」と思える、涸れ沢らしき個所があり、妻にそのことを伝え、とにかく降りてみることにした。
 ところが思いのほか傾斜がきつく、枯葉も多くすべるため、木の幹や岩につかまりながらのかなりしんどい下降となってしまった。


 しかも、最初に行き着いたところは下が断崖絶壁状態で、少し上流側へトラバースを強いられたのだが、その先も、高さ3メートルほどではあるが岩盤が待ち構えていた。
 さらなる上流側へのトラバースも考えたが体力の消耗も考慮し、最後は意を決し物干し用ロープを木に掛け、それを伝って降りることにした。



 降り立ってから流した汗をホット花梨で補おうと、湯を沸かそうとしたのだが、疲労のためか水を注ぐ手が震えていた。


滝の氷柱1 滝の氷柱 雨河内のイワナ

 水量の少ない滝には氷柱が垂れ下がり、渓は未だ冬の衣装を纏ってはいるが、陽の射す流れにアマゴの予感が漂う。
 3メートルはあろうかと思われる巨岩の影からそっと竿を振る。
 落ち込みから岩陰に向かって流れていく仕掛けを目で追っていると、目印が静かに水中に吸い込まれていった。


 ある著者が、「アマゴは若干ヤマメよりもおとなしさを感じる」と言っていたが、同感である。
 竿のしなりを利用し取り込んだ8寸弱のアマゴは美しく、まさに渓流の女王の名にふさわしい。気品さえ感じてしまうのは、釣りバカたる所以であろうか。

  その後滝下の浅いプールで同サイズのイワナを釣り上げたが、妻もこれまた同サイズのイワナを手中にした。


 魚との対話は、湧き出る泉のように、いつも変わらぬ新鮮なドキドキ感を与えてくれる。
 どこかの県で演じられてる、虚構と影の争いとは違って。


雨河内の釣果 雨河内の渓相

 定宿となった大市館での夕食が終わり、部屋で飲む酒を待つため囲炉裏に向かうと、30代と思われるカップルが炭火にあたっていた。
 話し掛けると、相模原からきており2泊目だとのこと。
 この宿の良さや、男性のほうが釣りが好きだったこともあり話がはずみ、楽しい一時を過ごすことができた。
 3年前にも同じような出会いがあり、その時はすれ違いのわずかな会話であったが、後からメールをいただき奇遇な出会いに驚いたこともあった。
 一期一会、これも釣りの楽しみの一つではある。


  3月6日(土)
 翌日は朝食をゆったり採り、様子見に反木川に向かったが、獲物を手にすることは出来なかった。
 昨夜は冷え込んだようで、辺り一面が白い雪に覆われていた。