釣行日  平成15年3月7(金)、8日(土)
場所    山梨県下部川、雨河内川
天気    雨、小雪、うす曇、晴れ、なんでもあり
経路    東名高速富士→国道139号→国道138号→東名高速御殿場→東名高速富士
       →国道52号→国道300号→下部温泉
       (凍結した道路に悩まされ、5時間ロスしてしまった)
入渓   湯之奥、雨河内老人ホーム裏
釣果   アマゴ


大市館 温泉街を流れる下部川 火の見櫓?

 3月7日(金)
 2003年は波乱の幕開けであった。
 朝霧高原に到達した時点では、道路状況がこんなに悪かったとは夢にも思っておらず、一面の雪景色に感嘆しながらハンドルを握っていた。


 静岡県から山梨県に入ったころから様子が一転し、路上の積雪が顕著になり始めた。
 それでも何とかなるだろうと思い進んだのが後悔の始まりであり、その後アイスバーンと化した道路を超スローで走るハメに陥ってしまった。


 当然のことながら、本栖みち(国道300号)は通行不可。
 しかたなく中央高速に出ようとしたがチェーン規制。
 「JAFを呼ぶか」、「この付近で一泊するか」、などなど考えながらもハンドルを握る手に力が入る。
 河口湖町についたころには時計の針は午後4時を指していた。
 20数キロを3時間かけて走行したことになる。時速7キロのスピード。
 幸いなことにその先の道路は雪が消え、山中湖経由で御殿場に出ることができた。
 二度目の富士インターのゲートをくぐり、下部温泉での定宿となった大市館に到達したのは午後6時近くの、夜の帳が渓谷を覆うころとなってしまった。

雨河内川沿いの林道 雨河内川 本年度第1号のアマゴ

 3月8日(土)
 打って変わって、今日は眩しいくらいの晴天である。
 ゆっくりと旅館を出発し湯之奥に向かったが、昨年の様子から懸念していたことが的中し砂防工事が始まっていた。
 敢えて入渓し、少し竿を出してみたが何の反応もないため、早々に雨河内に向かうことにする。


 昨年訪れた最終場所のさらに上流を目指し、ひたすら林道を上っていく。
 自然の力は人間の想像をはるかに越えている。おそらく当初の堰堤工事の取り付け道路と思われるこの道も、草木に覆われ、かすかに当時の面影を残しているのみである。


 崖を上りきったとき、「あ、蕗の薹がある」と妻の声。
 あの蕾のような蕗の薹が、雪の下からひょっこり顔をのぞかせていた。
 「蕾」のようで「薹」というのが面白い。
 少しだけ御利益に預かることにする。

本日No1のアマゴ 結構釣れました うっすら雪をかぶった山なみ

 待ちにまった最初のアタリの主は、残念ながら落ち込みの泡の中に消えていってしまったが、魚が生存していることを確認できたのは大きな収穫である。
 俄然ファイトが沸いてくる。
 「きっと釣れる」との思いを抱いて、先へ先へと渓を遡っていくのが釣り人の性である。
 一瞬の目印の動きに鼓動が高鳴り、竿先を通して伝わってくる活きた魚の感触に、さらなる期待が誘発されていく。


 コーヒーを沸かしている間に、少し上流に入った妻が数匹のアマゴをあげていた。
 ここのアマゴはヒレがピンとしていて、少しさびの入っているのもいる。天然魚であろうか。
 しばらく放流していない渓に思えるのだが。


 時の経つのが早い。納竿の時間が迫ってきている。
 本日の釣果、18センチから21センチ強のアマゴ3匹、16センチ程度のアマゴ7匹。