釣行日  平成14年3月3日(日)、4日(月)
場所    下部川、雨河内川
同行者  妻
天気    3日=曇り後晴れ、4日=晴れ
経路    中央高速相模湖→河口湖→本栖道→下部温泉
       午前5時過ぎ自宅出発、海老名インター・下部道の駅でトイレ休憩、現地9時30分頃着
入渓   ホタル公園下流、湯之奥、雨河内老人ホーム裏


昨日までのポカポカ陽気も終わり、今日は寒さが戻っていた。
 瀬には魚影のかけらも見えない。深みでじっとしているのがこの時期のセオリーであるらしい。数少ない淵や落ち込みの深みにそっと仕掛けを流し込んで見るものの、アタリが一向にない。

 もう釣りきられているのだろうか。いや、そんなはずはない。魚にもいろんなやつがいるはずだ。
 頭のいいやつ、悪いやつ。運動神経のいいやつ、悪いやつ。運のいいやつ悪いやつ。残っているのがどちらかわからないが、きっと一匹ぐらい残っているはずだ。いないかもしれないが、そこに魚がいると信じて渓を遡る。釣りに魅せられた者の性である。
 執念の末、やっとのことで22センチ程度のアマゴを一匹釣り上げた。痩せて、少しサビが残っている。

アマゴ 午後からは湯之奥へ向かう。途中の河原の様子が変わっており、流れは寸断されている。昨年出会ったアマゴたちは元気で冬をすごしたであろうか。はやる気持ちを抑え、まずは握り飯で昼食をとる。寒気の中、インスタントでも味噌汁の温かさは何にも替え難い旨さがある。仕上げはコーヒーで。

 渓の奥は以前のままの姿を保っており、斜面の遥か上方は花粉に煙っていた。春はもうそこまで来ている。

 火の始末をして釣り場に向かうと、先行した妻が既に17〜19センチの美形のアマゴを3匹手中にしていた。午前中あんなに釣れなかったのに。「ここは穴場だね。」
 私はいつものように少し上流へ向かい、20センチを頭に3匹。今日一日で二人合わせて8匹、もう十分である。全てリリースし、下部での我々の定宿となった大市館へ向かった。


 翌日。
 早朝まだ暗いうちに目がさめ、「朝食前に少し釣ってみようか。」と妻。
 寒い。寒さに手がかじかみ、餌をつかむ手に感覚がない。
 辺りが白々としてから温泉街の下流に入渓してみたのだが、水温が低いのであろうか、魚はとうとう姿をみせなかった。


 宿に戻り朝食をとった後すぐに雨河内川に向かう。
 予定していた入渓地点に着くと、クレーンが音を立て護岸工事を行っていた。
 工事をしている人に聞いてみる。「この先魚は釣れますか。」、「釣れるよ、イワナが多いけど。ヤマメはあまりいないかな。」。
 準備を整え、工事作業の横をすり抜け入渓する。渓相は良くポイントと思われる箇所に仕掛けを入れるも、まだ活性が鈍いのか、工事の影響かアタリがまったくない。
 釣り人にとって川の工事は歓迎しないが、地域の人々にとっては必要なのであろう。自然のままの川はもうほとんど残っていないといわれる。しかたがない。

      帰路 本栖湖畔から富士山を望む
本栖湖からの富士


 大きな堰堤を二つ超え、上流を目指す。
 工事の痕跡が消える辺りに適度な澱みがあり、上流側から餌を流し込むと小さなアタリ。すかさず竿を煽ったが、取り逃がす。続けて流すとすぐにまたアタリ。今度はしっかり針がかりする。形は小さいが、美しいアマゴだ。いるとこにはいるもので、少し上流で2匹追加した。

 この先どうするか、思案のため体勢を整えようとして一歩岩の上を後ずさりしたところ、不覚にも獣の乾いた糞を踏み、すべってしたたかひざを打ってしまった。
 潮時かもしれない。初めてのエリアは期待とともに不安もつきまとう。かなり先行してしまって、遅れている妻のことも気にかかる。時計の針もそろそろ納竿の時刻を示していた。