釣行日 平成21年1月3日(土)
場 所 南伊豆 見高の漁港
天 候 晴れ
釣 果 アヤアナハゼ?
![]() |
![]() |
![]() |
今井浜サンシップで温泉に浸かり長女を稲取駅まで送った後、見高の漁港で竿を出すことにした。
すでに引き潮がその動きを止め始めたためか、数人の釣り人が去っていった。
その開いたスペースに車を止め、堤防の先に陣取ることにする。
他には二人の釣り人がいるのみである。
少し離れた場所で、地元の少年がコマセを撒きながら小メジナらしき魚を釣っている。狙いの獲物と違うのか、小さいためかすぐにリリースしていたが。
内海側でヘチ沿いの探り釣りをしていた釣り人がこちら側に移動して来て、テトラの間から良いサイズのカサゴをあげていた。
干潮時ではあるがそれなりに水深もあるようで、潮の動きにウキが引かれて海中に沈んでいく。
何回かアタリのとりにくいそんなウキの行方を見ているうち、竿先に重さが加わった。
リールを巻き上げ取り込んでみると、カサゴに似ているが鰓や腹の辺りが一寸異なる獲物である。
後で調べてみると、カサゴ目カジカ科のアヤアナハゼのようである。
その後は大きなフグがかかってきたのみ(妻も同様)であり、陽も沈み始めてきたので納竿とした。
漁港近くのトイレの入り口には、「みんなのトイレ、きれいに使いましょう」と書かれた立て札があり、観光客にも解放されていた。
軽々と持っていたバケツを見て、「重そうだね! 手伝おうか?」と冗談を飛ばしてくる地元のおじさんともども、このエリアには、人々のホスピタリティーが感じられる。
![]() |
![]() |
![]() |