釣行日 平成19年5月26日(土)
場 所 南伊豆 入間堤防
天 候 晴れ
釣 果 ベラ
昨日は大雨で、いつもは穏やかな小屋の前の小川が轟音とともに濁流と化していた。
その大雨の影響か、堤防から見える山の中腹に、かなりの水量(写真では判りにくいが)で滝が流れ落ちていた。気がつかなかったが普段も流れているのであろうか?
![]() |
![]() |
![]() |
今日はうってかわって快晴で、早い時間ではあったが陽射しは真夏を思わせるくらいである。
「だれもいな〜い!(^O^)」。
いつもの釣り場はガラガラ。
長潮、干潮午前7時半頃と潮時は悪いが、うねりの影響で潮に濁りもあり、前回のリベンジに期待も膨らんだのだが。
時折訪れる小さなアタリの主は不明で、その後フグの餌摂りが始まってしまった。
ため息交じりで後ろを振り返ると、突端で釣っていた妻の竿がかなり撓っている。
急ぎ玉網を持って駆けつけ海面を見下ろすと、錦色の魚があがってきた。
「ベラだ」、「なんだーヽ」。
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくして私にもベラが。
最初の活きの良い引きに「きた!」と思ったのだが、一瞬のことで、あとはたいした抵抗もなくすんなりあがってしまった。
その後はフグのみ。
午前10時半頃、風も強くなり照りつけも厳しくなってきた。
「そろそろ時間だね」。
午後からは小屋の作業も待っている。
今日はここでリベンジを断念し、納竿とすることにした。
帰り際、漁港の入り口にある魚供養塔を見つけシャッターを押す。深い意味はないのだが。
![]() |
![]() |
![]() |