釣行日 平成19年2月3日(土)
場 所 横須賀 千代ヶ崎(燈明堂対面)
天 候 晴れ
釣 果 海タナゴ
![]() |
![]() |
![]() |
7:30。だいぶ遅めの起床。
「今日、満潮が6時半頃で、干潮が11時半頃だけど、どうする?」。
「午前中に行っちゃおうか?」、「そうしよう」。
昨日から決めていたのだが、燈明崎は2年半ぶりである。
「朝は向こうで「どん兵衛」でいいね?」。
顔だけ洗って、まずは出発。
燈明堂前の駐車場は、この時期は無料開放されているようであるが、まだ2台の車がいるだけで、釣り人は皆無のようである。
釣り座をどこにするか一寸迷ったが、千代ヶ崎の地磯に陣取ることにした。
風もなく、陽射しが暖かでまるで春のようである。
家を出たときはまだ空気が冷ややかであったのだが。
![]() |
海も空も青く澄んですがすがしいが、クサフグのオンパレード。
はずしては投げ、はずしては投げ、でフグのツ抜け。
「なんか釣れたー!!」の声に振り向くと、砂地と藻の間に投げていた妻がリールを巻き上げていた。
取り込んだ獲物は20センチ強の海タナゴである。本日唯一の獲物だ。
「釣れた?」、と浜辺の小屋の管理者?。
「いやっ、だめですね」。
「昔はここもカレイやキス、アイナメが結構釣れたけど、ここ数年は全然いなくなったね。帆立貝なんかも取れたんだけどね」。
で、その後もフグのみ。
最後の根掛かりで納竿。
![]() |
![]() |
![]() |