釣行日 平成18年11月26日(日)
場 所 横須賀 津久井浜海岸
天 候 曇り
釣 果 五目
仕事が早く終わり、津久井浜海岸で投げ釣りをしている妻の様子を見に行った。
海岸沿いの駐車場を歩いていくと、ほぼ諏訪神社入り口あたりに我が家の車が見えてきた。
波打ち際を見ると、妻が河口の近くで竿を引いている。
最近では、投げ釣りもだいぶ慣れてきたようである。
「釣れてる?」。
「見て!みて!、カレイ」。
バケツの中を見ると、キスやメゴチに混じって20センチほどのカレイが泳いでいた。
隣の釣り人も何匹かカレイをあげているようである。まだ形は小さいが。
![]() |
![]() |
餌が終わりに近づいた頃、私も投げてみた。
メゴチやハゼをあげているなか、5投目あたりであろうか、岩礁地帯で大きな魚信が!
一気にあおる。
「ん?、根掛りか?」、と思ったが、リールを巻くと何とかついてくる。
巻きをとめると竿に魚信のような反応がある。
「これは!」と思い、ハリスの切れるのを心配しつつ少し後ずさりしながらリールを巻き揚げてくると、やっとのことで波打ち際にその獲物?が姿を現した。
竿のしなりを見て近くに来た妻、「なんだ;・・・」。
かけつけた隣の釣り人が、その大きな軽石のような海草の根っこをはずしてくれた。
魚信と思ったのは、波に揺られたその軽石の引きのようである。
![]() |
![]() |
![]() |
気温も下がってきて、三浦の冬の風物詩の大根干しも始まった。
これからはもう少しカレイも大きくなるかもしれない。
少しはなれたところには堤防もあり、狙ってみたい気もする。
![]() |
![]() |
![]() |