釣行日 平成16年1月18日(日)
場 所 横須賀米軍基地内
天 候 晴れ
釣 果 ボウズ
この翌日から高熱を発し床についていたため、ページの更新が大幅に遅れてしまった。
![]() |
![]() |
![]() |
市役所からのメール案内で、横須賀米軍基地の国際親善つり大会に参加してみることにした。
長女と沢辺さんご一家も参加することとなり、総勢7人で挑戦することとなった。
初めての参加だが、基地周辺は場荒れがなく良く釣れると聞いており、密かに期待はしていたのだが。
心配していた天候も、昨日の荒天とは打って変わって急速に回復していた。
ゲートで身分証明書(健康保険証)を提示し、1日パスポートを手にして送迎バスに乗り込む。
送迎バスとは大げさな、と思っていたが歩くには一寸距離があるようである。
釣り場は居住地区のグラウンド周辺の海辺であった。猿島がくっきりと近くに見える。
ここにはイラクの影は感じられない。
水深のありそうな東側は向かい風となり浮き釣りには不適と思い、横須賀新港と向かい合う南側に陣とることにしたのだが、目の前を底引き網漁船が通過していった。
「おい、おい、そこは禁漁エリアだろ」。と言ってみたところで彼らにも生活がかかっている。ま、仕方がないか。
![]() |
![]() |
![]() |
Can you get some fish???.
ふぐしか入っていないバケツを指差すと、「Oh!」と言いつつ、仕方なく?ふぐをカメラに収めていた。
つり大会と言っても募集人数30名で、どことなくのんびりしており、親善のほうも特別な催しがあるわけでもない。アメリカ人?も勝手に釣りをしている。わずらわしさはない。
昼が過ぎ、時間切れ間近になってもアタリは一向にない。撒餌を打っても、魚が浮いてこない。
「魚いないなー」、「いない?」、「うん」。
昨日の雪で水温が下がっているのか、底引き網の影響か。相乗逆効果なのだろう。
残念ながら、全員ボウズ。沢辺さんご一家も同様のようである。
表彰式。
ふぐ80グラム。これでは勝負にならない。
どうやら、東側でアイナメが釣れていたようで、1位から3位を占めていた。
「今日は努力賞があります」。「○○さん。○○さん。沢辺悠希さん」。
自分の名を呼ばれた悠希ちゃん、しばらくきょとんとしていたが、うれしそうにトロフィーを抱えてきた。
魚釣れなかったけど、思い出が出来てよかったね。
![]() |
![]() |
![]() |