手軽で気楽な釣り日誌
平成12年10月11日(水) 晴れ

三浦半島浜諸磯 ボウズ
狙いはメジナ
単独釣行
  久しぶりの海釣り単独釣行である。磯に向かって歩いていると、昔のことを思い出す。シンプルな竿と仕掛けをもって、三浦半島や、時には房総半島の、磯を渡り歩いたものである。当時は車の免許もなく、電車、カーフェリー、バスを乗り継いでの釣行である。釣れる魚は何でもよかった。メジナ、チンチン、海タナゴ、アイナメ、ベラ、ハゼ、豊な海は多種多様な魚を授けてくれた。メジナもよく釣れたものだが・・・。


  今日の釣り場は、油壺湾の南側、諸磯湾の入り口に位置するところにある。横須賀三崎線下り、油壺マリンパークへ向かう途中を左折し、西海岸線道路を南下する。ヨットハーバー「三崎マリン」を通過し、油壺シーサイドタウン入り口を上り海に向かってしばらく行くと、小さな漁港が見えてくる。近くに市の老人福祉センターがある。昔は海藻風呂があったと聞いているが、今でもあるのだろうか。
  釣り場のテトラには、しばしばここを訪れるという先行者が一人いた。釣果を尋ねると、ぼちぼちとのこと。準備しながら水中に目を凝らしていると、40センチほどの黒鯛が悠然と泳いでいるのが見える。「見える魚は釣れない」の例えを信じ、横目にしながら別の方向へコマセを一投。たちまち小魚が漁り、その場所に小さなナブラができる。大き目のカミツブシをつけ早めに仕掛けを沈めるものの、敵もさるもの、一瞬のうちに餌をとられるか、たまに掛かってくるのはベラばかり。そんな状態が続く中、隣の先行者の竿が半月状にしなり、30センチほどのメジナをあげた。海苔餌とのこと。冬の海苔メジナはポピュラーであるが、ここのメジナはこの時期でも海苔を食べているのか。海苔なら餌とりに悩まされることがない、次回は海苔を用意しておこう。
平成12年11月6日(月) 曇り
三浦半島毘沙門 ボウズ
狙いはメジナ
単独釣行
  毘沙門への道は一変していた。毘沙門バイパスが開通し、トンネルが新たに造られていた。そのトンネルを抜けたものの、毘沙門天入り口は見当たらず、先の毘沙門湾に着いてしまった。慌てて戻り、もう一度トンネルをくぐり旧道らしき道を行くと、見慣れた風景が目に入ってきた。毘沙門での釣りは始めてであるが、この道は過去何度か通過している。二十代のときに一度訪れたことがあるが、毘沙門天は三浦七福神のひとつで、正月には観光バスが何台も並ぶ場所である。


  釣り場近くの空き地には10台以上の車が駐車していた。今日は月曜日、週末にはどれほどの釣り人が訪れるのであろうか。車を降り辺りを見渡したところ、好ポイントにはすでに釣り人が点在している。しかたなく、自分の居所探しで磯をウロウロすることにした。今日は風が強い。江奈湾方面に近づくと、風をもろに受けてしまうが、反対の内側に行くとやや風が和らぐ。地形の影響であろうか、後背の山が北寄りの風を多少遮っているようである。内側の小さな突端を今日の釣り座とすることにした。先行者は二人で、未だ釣果はないとのこと。
  さっそく釣り始めたが、ここも餌とりが激しい。しかも、風の影響もあり、何のアタリモ感じないうちに餌がみごとになくなっている。水中には時折キラッと光るものが見える。イワシの類であろうか。前回の反省もあり、用意しておいた海苔で挑戦するも、なんら魚からのメッセージは届いてこない。


  「釣れない時は、魚が考える時間をくれたと思えばいい」。しばし今年の釣行に思いを馳せた。道志川や大の入り川、下部川に芝川今年は私にとって渓流釣り元年であった。環境問題はあるが、釣りをやっててよかったと思う。視線を移すと、ハイカーが山裾をのんびりと歩いていた。ここはハイキングコースになっていて、景観がすこぶるよいところである。時計を見ると、釣り始めてからすでに4時間が経過していた。帰り支度をするため汲んだバケツの海水は、まだ生温かった。


 今後ゆっくり増やしていきます。