釣行日 平成22年3月14日(日)
場所 荻ノ入川
天気 晴れ
入渓 中流
釣果 アマゴ、ニジマス
渓流釣りを始めてから10年が経過し、また歳も重ね、さすがに始めたばかりのようにやたら急く気持ちは薄れてきたものの、やはり渓音が近づくにつれ足早になってしまう。
藪を抜け、降り立ったところはどうやら久太郎淵の近くであるらしい(帰り際に分かったのであるが)。
陽がすでに上がり始め、風はそよとしていて今日は絶好の釣り日和である。
早速、なるべく緩やかな場所を探し、仕掛けを投入するもなんの反応もない。
3、4日前の降雨のせいもあるのであろうが、さすがに河津川本流は水かさが多く流れも速いため渡渉に苦労する。
「上に行こう!」
ここは様子見の場所でもあることから、場所替えし、支流の荻ノ入川に向かうことにした。
ここはさらに水が澄んでいるように見える。
不安を抱きながら歩を進めていく。
落ち込みの緩みに仕掛けを誘導し、しばらく流すと小さな反応があった。
針掛かりはしなかったが、本日初めてのアタリである。
気を取り直しもう一度流し込むと、今度ははっきりと目印が沈み込んだ。
今年最初の獲物、キープサイズぎりぎりのアマゴである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンプ場前で待っていると、到着した妻曰く、生簀のような場所があって、そこで旅館の人らしき方とこんな会話があったとのこと。
「釣れた?」 「なかなか釣れないですね」 「この間まで釣れてた見たいだけどね、ここ(生簀)で釣ってもいいよ!」 「いえ、もう少し向こうでがんばってみます」 「大きいの、30とか35センチくらいのを狙っているんでしょう」 「30センチくらいあれば十分なんですけどね」
この会話が後でまた話題に上ることになる。
昼食を七滝温泉街で摂り、大滝、出合滝近辺を散策した後、今日の宿泊先である「桜優雅(おうが)」に向かった。
この宿にはちょっとした縁がある。
数年前、初めて荻ノ入川に入渓し、美形のアマゴを釣り上げたのがこの宿の露天風呂の前であったのである。
当時は休業中(河鹿庵)で賑わいはなかったが、昨年11月のテレビの旅番組で、宿名を変えてリニューアルオープンされたのを知り、今回予約してみたのである。
部屋に案内され、女将さんととの会話の中でそのことを伝え、今日も前の渓で釣りをしていたことを話すと、
「えっ、もしかしたら、みんなで昼食を摂っていたときに、ここのスタッフの一人がアニメの「女釣りキチ・・・に出会ったよ」と話していましたが、その方ですか?」
「そうなんです、私がその「釣りキチ三子です!」
となり、会話が一段と弾むことになった。
料理も美味しく食も進み、程よい疲れにアルコールが交じり、予約していた露天ぶろの時間には寝入ってしまうことになったのだが。
翌日、朝食の後に、板長さんが桜の苗木を植えているのを見かけ、われわれも記念に一本植えさせていただくことにした。
露天風呂の向いの川沿いのところで、風あたりの強い場所とのことであるが、釣りのおかげでまた楽しみが一つ増えることになった。
女将さん、板長さん、スタッフの皆さん、いろいろとありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |