釣行日 平成18年3月10日(金)
場所 河津川支流荻ノ入川
天気 小雨
経路 小屋→136号→下田→135号→河津→414号→河津七滝→荻ノ入川
入渓 七滝オートキャンプ場裏
釣果 アマゴ
葉がつき始めた河津桜を見やりながら、七滝温泉を過ぎ、さらに上流へと向かう。
ナビを見ると、すでに河川の名が変わり、川幅も狭まっていた。「沼の川」。
堰堤を少し過ぎたあたりに駐車スペースがあったので、車を止め渓に降りて様子をみることにする。
河原が広がりそこそこ流れはあるものの、水深はなく水が澄みわたっていた。
「一寸ここは難しいかも」、「上に来過ぎたかな?」、「もう少し下流に行ってみようか」。
少し戻り、七滝オートキャンプ場あたりで駐車場所を探していると、経営者らしき人が車から降りてきたので声を掛けてみることにした。
「すいません。駐車させていただきたいのですが?、料金はおいくらでしょうか?」・・、「料金のほうは結構です、そちらでも、下のほうでも適当に止めてください」。
小さくラッキーポーズ。「今日は幸先いいぞ。」などと思いながら早速準備に取り掛かる。
渓の入り口は異次元世界へのどこでもドアーである。
一歩足を踏み入れたとたん、全身が、規則正しい水音とその清冽な流れが誘う風に包まれていく。
時折、鳥の鳴声や岩が吸い込む水の音が紛れ込み、単調な主旋律に変化が訪れるのも興味深い。
小雨はぱらついているが、気になるほどではない。
桜を背景にした大岩の前のプールは絶好のポイントに見え、仕掛けを流してみるとすぐにアタリが。
6寸ほどのアマゴで、ヒレはきれいだが色がくすんでいる。成魚放流であろうか。
「釣れたけど、あまり綺麗じゃないね。」と妻。
立て続けに3匹を手中にし、上流に向かう途中さらに数匹を釣り上げた。
さらに河鹿庵の前の橋をくぐり岸側を見ると、小さな建屋に湯気が立ち込めていた。どうやら露天風呂らしい。
その前でやっと色鮮やかなアマゴ1匹を追加することができた。
今日釣り上げたアマゴはすべてキープし、生かしたまま持ち帰る予定でエアポンプを用意している。
堰堤に到達したのを機に納竿し、釣れた魚を集めながら急ぎ足で車に戻ることにした。
妻が戻るのを待って、獲物をエアポンプ付のクーラーに移し、キャンプ場に駐車のお礼を告げ荻ノ入川を後にした。
翌日の夜、小屋の前の小川にそっと照らした懐中電灯の先に、数匹のアマゴが映っていた。
![]() |
![]() |
![]() |