釣行日 平成20年5月3日(土)
場所 伊豆本谷川
天気 雨
経路 134号→箱根新道→修善寺道路→河津→天城湯ヶ島→本谷
入渓 上流
釣果 なし
![]() |
![]() |
「わっ、なんだこの景色!」、「きれいだね−・・。」
新道の三島側に出ると、天城や遠くアルプスの山々が雨上がりの朝空に幻想的な姿を見せていた。
常緑樹の濃い緑に若草色の新芽が陽に輝き、山のふもとにはうす雲が立ち込め、アルプスは薄紫色のシルエットを描いている。
そのシルエットと新芽をまたぐように虹がかかっていた。
言葉に表すのは難しい。
天城に近づくと空は鈍色となり、すぐに雨脚が早まってきた。
躊躇したが、今日は滑沢渓谷の入り口から入渓することにした。
渓に向かってゆっくり車を進めると、井上靖の「猟銃」の記念碑に行き着く。
その記念碑の前に駐車し渓に入る。
頭上は風に樹木が揺れ、雨粒が斜めに飛んでいる。
いやな予感は当たり、アタリはただ一度。
それも針掛かりせず。
「どう?」、「だめ、ハヤしか来ない。」
堰堤を超え、さらに大川端キャンプ場近くまで遡るもアマゴの姿を見ることは出来ず、竿を納めることにした。
新天城トンネルを抜け河津方面に出ると、信じられないほど晴れ亘っていた。
山の南面と北面ではこんなにも天候が違うものなのであろうか?
昼も近づき、七滝ループ橋手前の茶屋?で天ザルの昼食を摂り、小屋に向かった。
![]() |
![]() |
![]() |