釣行日 平成17年8月18日(木)
場所 山梨県秋山川支流大の入川
天気 晴れ
経路 東名高速厚木→国道412→日連→県道山北藤野線→県道四日市場上野原線→大の入川
入渓 上流
釣果 ヤマメ、アマゴ、イワナ
![]() |
3年ぶりの大の入川である。
相変わらず道は荒れており、所々と言うよりは、いたるところといったほうが良いくらい落石が散在していた。
今回は始めから未踏エリアに入るべく上流に向かって車を走らせ、過去の釣行体験の最上流地点付近に到達したところ、そこには建築途上の家らしき建物があった。
以前はここが渓への通り道であった筈だと思い、無人であったこともあり無断で工事中の横をすり抜け、渓を覘くと見慣れた丸太橋があった。
「ここに間違いないから少し上に車を止めて入ろう」。
![]() |
![]() |
![]() |
「結構流れはあるなー」、「ここは大きいのは期待できないけどね」、「うん。6寸ぐらいのがくればおんのじかな」。
期待と共に不安もよぎるが、一匹でも釣れれば期待が一気に高まり、渓への同化も急速に進む。
射しこむ陽に照らされ眩しく光る緑と、日蔭の重厚な緑のコントラスト、そして清冽な流れの中に。
リリースサイズが続く中、キープサイズのイワナが1匹。続いて妻がアマゴを1匹。
「やっぱり小さいのが多いね」、「うん、少し下流に行こうか」、「そうだね」。
![]() |
![]() |
過去何度か訪れたエリア。
見慣れた渓の記憶のプールに仕掛けを流すも、リリースサイズが続いている。
「もう時間もないから、通らずの所まで行ってくるね」、「私はこの辺で釣ってるね」、「それじゃー」。
一気に目的の場所まで水を切り、岩を乗り越え歩を進める。
目的の落ち込みプールでもリリースサイズが盛んに餌を追い、張り掛かりしてくる。
「今日はだめかな?」と思いつつも、筋を変え流していると今までにないアタリが!。
心地よい引きを味わいつつハリス切れを気遣いながら釣り上げると、精悍な顔つき7寸弱のヤマメが姿を現した。
「やった!」。
釣れなくてもそれなりに満足感はあるものの、釣れればなおさら充足感は高まるものである。
林道の横にビニールシートを敷き、昼食を摂る。
何時ものことではあるが、渓の木陰の涼に言葉はない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |