釣行日 平成17年7月21日(木)
場所 山梨県真木川
天気 晴れ
経路 中央高速大月→国道20号→真木→県道510号→間明野
入渓 間明野、山の神橋近辺
釣果 ヤマメ、イワナ
![]() |
![]() |
大物は忘れた頃にやってくる?
それは正午近くの、堰堤前での出来事である。
キープに届かないサイズのヤマメをリリースし続け、そろそろ納竿かなと思っていたころ、「この川虫でやってみて」と、餌箱のふたを開けながら妻が言った。
覘くと、弱ったオニチョロが1匹餌箱の底に張り付いていた。遡行途中に採取したものらしい。
(本当は自分で釣りたかったんだけど、オニチョロがあまりに大きくて気味が悪かったので、旦那にあげて
しまいました!?)
あまり期待もせず、堰堤下のプールに仕掛けを流す。
1投目、2投目、・・・何の反応もなかった。
これで最後にしようと、目印まで沈めて数秒待っていると、わずかにラインが堰堤際に引かれていった。
「う?」、探るように竿を立てると仕掛けが伸びきり、竿が弓なりになった後止まってしまった。
「なんだ根掛かりか?」、と思った瞬間、一気に掛かった獲物が動き出した。
「でかい!!」。
竿がぐんぐん引かれていく。
自由を求め全身の力を振り絞っているその姿が、3.6mの華奢な竿尻を握る右手にびんびんと伝わってくる。
「負けてなるものか!」。
仕掛けを気遣いながら竿の弾力を頼りにゆっくり、ゆっくり手繰り寄せてくる。
やっと頭が見えてきた。
玉網を引き抜きランディングの体勢に入る。
と、その一瞬の隙に獲物が向きを変えたかと思うと、流れ出しの浅瀬に向かって一気に走り出した。
何の術もなくハリスは引きちぎられ、獲物は白泡の中に幻となって消えていってしまった。
尺は超えていた。
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
余韻を残し、渓を去る。
あれは何だったのだろう?、トラウトの背中ではある。
イワナか、ヤマメか、はたまたニジマス?
ここにニジマスはいるのだろうか?、今までお目にかかったことはないが。
汗を拭き去る一陣の風に、疾駆する獲物の感覚が蘇る。
これも釣りの楽しみの一つである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |