釣行日  平成15年6月7(土)、8日(日)
場所    山梨県雨河内川、常葉川
天気    晴れ
経路    東名高速富士→国道139号→国道300号→下部温泉
入渓    雨河内老人ホーム裏(林道の開始地点)、常葉川聖橋
釣果    アマゴ


 ほたる見学を兼ねて下部に行ってきました。

 渓に入ると、瞬く間に異質な世界に包まれ、思わず深呼吸をしてしまう。「自然」の持つ癒しの威力なのであろうか。
 だがしかし一方では、その異質さに慣れるに従って森に対する畏敬をも感ずるようになる。
 遡上を続け、頭上が樹木に覆われて光が届かなくなるに連れ、心地よさと同じくらいの得体も知れない不安を感ずることがある。
 森の霊気が冷気となって身体を通り抜けていくとき、ある種の身震いを感じるのは私だけであろうか。


妻最初のアマゴ 神秘的な色をしていた落ち込み 一心不乱の妻

 6月7日(土)午後、雨河内川。

 林道から最初に入渓した地点で粘っていた妻が、最初の一匹をあげた。
 相変わらず、ヒレがぴんとし姿かたちの良いアマゴである。
 が、その後獲物はなかなか掛からない。
 水はあくまで透明で、水量は少なく底が透けて見えている。
 厳しい釣りとなった。


 上流に行くに従い傾斜がきつくなって、直径2mを越える大岩が次々と行く手を遮り、水の流れは落ち込みの連続となっていく。
 樹木に陽光が遮られた落ち込みは、泡の乳白色と青のコントラストが例えようもなく鮮やかで、渓の神秘性をさらに強調していた。


 さらに進んでいくと左岸にかなりの高さの滝が見えてきた。
 右岸の本流筋も高低差のある落ち込みとなっており、ここから先は傾斜のきつい崖を巻かないかぎり遡行は困難である。
 今日はこの落ち込みが最後のポイントとなると思い、仕掛けを投入する。
 するとすぐに、目印がかすかに沈んだ。だが針掛かりしない。
 餌を取り替え再度投入し、今度はタイミングを遅らせてあわせると、本日一番の引きのアマゴ(20センチ弱)を手中にすることが出来た。
 おもわず、ガッツポーズ。


 本日の釣果、アマゴ18〜20センチ弱4匹、15センチ程度2匹。
 獲物は写真撮影後すべてリリース。
 日暮れにはまだ間があったが、今日は蛍見学がまっている。
 定宿の大市館へと急いだ。

続けてあがった二匹のアマゴ 本日一番の手ごたえ ゆったりと羽を休めていたトンボ

 午後八時。宿の送迎バスでホタルの里へと向かった。
 すぐに運転兼ホタル案内役が当地のホタルの解説を始めた。
 「・・・、ホタルは雨が降ると光るのを止めてしまいます。」、「だけど、今まで私が運転していて雨が降ったことはありませんので、安心してください。」、「もし降ったら、お客さんの中に普段の行いの良くない人がいるんだと思ってください。・・・」。
 言ってるそばから、車のフロントガラスに雨粒が。さらに、遠くで落雷の音までもが聞こえる。
 誰だ。行いの悪いやつは。
 ホタルの里に到着すると、既に多くの観客がいた。
 「あ、光った。」、「結構飛んでる。」。
 ゆったりとした源氏蛍特有の光の軌道が、あちこちに見えてきた。
 乱舞とはいえないまでもかなりの数のホタルに出会え、バスの中には安堵感が漂い、半分諦めていただけに一層喜びも倍加したようで、いつまでも歓声があふれていた。


ほたる。サイト四季の窓より。

 翌日は道の駅の少し上流の聖橋から、常葉川に入渓した。
 雨河内川に比べて少し濁りが感じられる。
 時折、アマゴの潜んでいそうなポイントがあるのではあるが、掛かってくるのはハヤばかりである。
 「釣れた?」、「ダメ!」、「あがろうか」、「そうしよう」。
 もう少し上流のほうが良いのであろうか。今日は様子見のつもりであったこともあり、早々に引き上げることとした。
 車に戻ると、地元の山菜取りの人に出会った。
 「釣れたかね」、「ダメでした」、「釣られちゃったか」、「アマゴはいるんですか」、「いるよ、この間岩の下を覗いてみたら、泳いでいたよ」。
 猪の足跡を見かけたが、ここには熊も出るとのこと。その山菜取りの人は火薬だまのおもちゃの拳銃を打ち鳴らしながら山に入っていった。
 この次くるときは我々もおもちゃの拳銃を用意しなければ・・・。