釣行日  平成14年3月24日(日)、25日(月)
場所    静岡県伊豆持越川、船原川
同行者  妻
天気    晴れ
経路    湘南道路(国道134号)→真鶴・熱海(国道135号)→伊東・修善寺線→湯ヶ島
       午前4時30分頃自宅出発、現地8時30分頃着
入渓   持越川・猫越川出会付近、上船原
釣果   アマゴ


これはラフォーレ内の桜です。花冷えの伊豆。ぼやっとした薄日にすい込まれるように桜が咲き並んでいた。華やかに、しかし誇示するでもなく、その姿は周りの景色と共に宙に溶け込んでいた。
 今年は暖かい日が続き、全国的に桜の開花が早かったようで、もう散り始めている枝もあるようである。

 車は湯本館の横を通過していた。
 以前湯ヶ島を訪れたのは20年以上も前になる。その頃渓流釣りの経験はなく、渓の魅力は感じていたものの、川にそれほどの興味はなかった。ましてやその川にアマゴが棲んでいたなんて思いのほかである。

 いや、アマゴなどという魚さえ知らず、脳裏にある踊り子のシーンを追い、天城峠への道を急いだものである。
 妻の同級生に教えてもらい、今回訪れた川が、その旅館の傍を流れている持越川(猫越川)であったとは。


持越川の渓相
 持越・猫越の出会い付近に車を止め支度をしていると、漁協関係者がバイクで走りよってきた。「成果はどうですか。」、「これからなんです。」、「遊漁証はお持ちですか。」、「いえ、売り場がわからなかったもので。」、「そうですか、現場売りになりますので1,600円になります。」。かくして二人前3,200円なり。

 猫越側を含め渓相・流れともなかなか良いのだが、魚影も見えずアタリがないので、少し上流の金山付近へ移動する。
 釣り遡っていくも相変わらずアタリがない。この川は水嵩のある箇所が少なく、もう少し温かくなってからのほうが良いのだろうか。


コーヒーがおいしい

 握り飯にコーヒーで昼食を済ませた後、さらに上流の持越橋付近へ移動する。



 アタリのないまま進んでいくと、大きな落ち込みが目の前に現れてきた。
 ここで釣れなければ竿を納めよう。そう思いながら少し腰を落ち着けることにしたのだが、やはり魚信は五感に届かない。
やっと釣れた持越川のアマゴ
 
筋を変えながら流しているうち、底に沈み込んでいく流れがあることに気づいた。
 その流れに、目印も沈んでいくほどに仕掛けを委ねてみる。その瞬間、「ゴソッ」とした感触が。仕掛けを引き戻すように腕を上げると、勢い良く竿先が絞り込まれた。「きたっ」。今日初の獲物との戦いに胸の鼓動が早くなる。
 心地よいかけひきの後、パーマークに赤い星をちりばめた6寸強のアマゴが姿をみせた。

 同じ釣法で連続3匹手中にした。中層を流しても魚が餌を追わないということか。


ホテルの部屋から富士を望む今日の泊まりはラフォーレ修善寺。
 ホテル棟の窓の外に富士の雄姿が佇んでいた。
 子供たちがまだ小さい頃に訪れたときには、まだこのホテル棟はなかった気がする。


 翌日は船原川へ。ここも初めての川である。
 ポイントがわからないので、とりあえず上船原付近の手頃なスペースに車を止め、支度を整え入渓する。
 昨日同様気温は平年並に戻っており、樹林に囲まれた道路沿いはひんやりとしているが、不思議なことに、渓に降りると温かかった。
船原川のアマゴ
 水に濁りが入っている。国道沿いでもあり、いつもこんな具合なのであろうか。
 入渓地点のやや下流の小さな堰堤でリリースサイズが一匹掛かったが、全体的に明確なポイントがなく、上流へ遡ることにする。拾い釣りしながら進み、比較的大きな落ち込みで6寸程度のアマゴやリリースサイズ級を追加することが出来た。
 葦を掻き分けさらに進むと前方に橋が見えてきて、頭上は開け渓相が里川の様相を呈してきた。

 時計を見るともう11時半である。時刻のたつのが早い。ほら、釣れたよ。
 私はここで納竿し、ビールとつまみを取りに車に向かった。妻は昨日のリベンジか、竿を納める気はないようである。
 流れをじっと見つめていると、黒い影が下流に走った。かと思うと素早くもとの位置に戻っていく。ここは陽があたり、アマゴが瀬に出ているのである。
 土手のノビルを口にほうばりながら休息していると、その瀬で妻が、型は小さいものの数匹のアマゴを釣り上げていた。