
平成13年5月4日(金) |
曇り後晴れ
 |
山梨県道志川天狗岩近辺 |
ヤマメ、イワナ、ニジマス |
長男、タワ、妻と同行 |
午前3時、自宅を出発。いつもはのんびりした釣りで、こんなに早く家を出ることはあまりないが、今日はゴールデンウイークの中日でもあり、渋滞を予想し早く出ることにした。東名高速で大きな事故があり、大井松田インターから先が通行止めとのニュースが流れていたが、厚木までは影響がなく予定どおりに到着することが出来た。
両国橋キャンプ場には何台もの車が駐車しており、橋の下では既に数人が竿を出している。昨日からの雨は上がっていたが、まだ雲は厚く、河原に張られたカラフルなテントの間に立ち上る煙が、そのぐずついた空に溶け込んでいた。
テントの横をすり抜け、少し上流の落ち込みの淵横の狭い河原に陣を取る。今日は予てからの計画を実行し、タワ(シーズー犬、オス、11ヶ月)もつれてきた。そのタワが少し震えている。寒いのであろうか、それとも動物特有の感性が、この渓の空間の何かに反応しているのであろうか。先週秋山川の様子を見に行ったときにもこの震えがあった。いずれにしても、今日はタワがいるのでこの辺りで腰をすえての釣りとなる。
キャンプエリアに比べれば人は数段少ないものの、連休の最中でもありあちこちに釣り人の姿が見える。苦戦は覚悟していたが、昨日放流があったとの情報もあり、少しは期待も持てる。
淵で少し試してみたがアタリなく、20メートルほど上流に移動。露草にぬれながら、タワが着いてくる。左岸には登山風のグループとカップルらしき釣り人がいる。釣れているだろうか。
ベース地のカケアガリで、妻が本日第1号の30センチ強のニジマスを釣り上げたようである。
私は1回目のアタリを逃した早瀬の、ちょっとした落ち込みを狙い仕掛けを振り込んでいた。何回目かの振込みに小気味良いアタリがあり、慎重に寄せると20センチ強のヤマメである。いつ見ても洗練された魚体である。その後ニジマスも釣り上げ、食材がそろった。長男もイワナを釣り上げていた。
10時頃から日が差し始め、日ごとに鮮やかさを増してきた緑が、あちこちで輝いている。気温も上がり、少々暑いくらいになってきた。
午後からは練習も兼ねテンカラに転向した。何投目かの振込みに岩魚がヒットする。3.6メートルのロッドに6メートル弱のライン、落ち込みに下られ取り込みに手間取ったが何とかランディング。
今日の釣果は3人で、ニジマス4匹、ヤマメ4匹、イワナ2匹。ニジマス3匹を塩焼きにして他はリリース、タワもニジマスには満足したようである。ゴールデンウイークの釣果としては上出来であった。