手軽で気楽な釣り日誌
 平成13年4月8日(日) 晴れ
 山梨県道志川  ヤマメ、アマゴ
 イワナ、ニジマス
 妻と同行


 渓流釣りは木化け、石化けが鉄則と言われる。木となり石となり、気配をなくし己を渓に同化させる。そんな仙人のようなことができているとは思わないが、そう努力しているうちに、ひと時自分を忘れ仕事を忘れていることに間違いはない。

イワナ
神之川入り口近辺


 今日は日曜日、「きっと渓は釣り人であふれているだろうな」。釣行に迷いはあったが、仕事が変わり、これからは日曜日の釣行も多くなることだろうと思い、急遽道志に出かけた。入渓点は、様子見も兼ねて両国橋近辺と長叉地区に決めていた。長叉地区は未経験の地点であるというだけでなく、ある思いもあった。下部川を訪れた際、ある釣り師と同じ旅館に居合わせていたことがホームページを通して判明し、人の縁の奇遇さに驚かされたが、その釣り師からの情報でもあったからである。
 
両国橋湯川屋で年券を購入し様子を聞くと、案の定人出が多いとのこと。しかも今日は藤野カップが開催されていた。橋の下には既に等間隔に釣り人が座し、路上にも、神之川入り口周辺も多くの釣り人が行き来していた。それでも半年振りの道志である、まずは試してみることにする。
 今年はまだ水温が低いのか、釣果は芳しくないとのこと。しかもこの人出、なかなかアタリがない。30分ほどしてやっと25センチ程度のニジマスが掛かる。しばらくして妻が17、8センチのイワナをしとめたものの、その後ばったりアタリが遠のいたため、早めの昼食を済ませ、場所を移動することにした。

ヤマメ
アマゴ
今日はデジカメを忘れてしまい、インスタントカメラでの
撮影のためこんな画像になってしまいました。下がアマ
ゴです。道志でのアマゴは初めてです。


 キャッチ&リリース区間を過ぎ長叉地区周辺で橋を渡り、道路横の空きスペースに駐車する。川はかなり細くなっている。ぎこちなく石になり、最初のポイントでそっと仕掛けを流すと、きらりと光った魚体が下流に走った。心臓が高鳴る。少し待て。ウールの目印が横に走る。手首を返すと、自由を賭した魚のファイトが竿先を通して全身に伝わってくる。20センチ弱の魚体であったが、今年初めての
ヤマメにやっと出会うことができ、一種の安心感と心地よさに満たされていく。その後同サイズのヤマメ、17センチ程度のイワナとアマゴを釣ることができ、久しぶりの釣果に午後のひと時を堪能した。


 
人はなぜ釣りをするのか。ポール・クイネットはそこに希望があるからという。
 「釣りをするときは、確かに釣りのことを考えている。だが釣りというものが人間の本質をどこかで指し示しているものだとしたら、フィシャーマンは釣りをしながら、意外にいろんなことを考えているのかもしれない。少なくとも、実際に釣りをやったことのある人ならわかってくれるはずだが、釣り糸を垂れているあいだ、我らの心は決して暇をもてあましてはいない。他人の目にはどれだけのんびりしているように見えようと、頭脳はいつもめまぐるしく回転している。ラインの先にある水辺へ向けて。その先にある何かに向けて。ポール・クイネットも、そしてぼくらも、その何かを見つめるために釣りをしているのではないだろうか。」([パブロフの鱒]訳者後書−森田義信)