
平成12年7月31日(月) |
晴れ

|
山梨県秋山川支流大の入川 |
ヤマメ |
妻と同行 |
昼食が終わって時計を見ると午後2時になろうとしていた。今日は時間がないのでポイントを絞り込み、前回23.5センチのヤマメを釣り上げた場所に急いだ。途中2、3箇所テンカラであたってみたが何の音信もない。
しばらくそんな遡行を続けているうち、狙いの落ち込みに到着した。さっそく仕掛けを変え、餌を流れに乗せた。何回か流すもウールの目印に変化がおきないので、水温を計ってみると19度あった。ここはあまり日があたらないが、成魚はどこかに潜んでしまっているのか。ヒグラシの鳴き声が何時にも増して大きく聞こえるのは気のせいであろうか。
妻がキープしていたという15センチ程度のヤマメは、魚篭の網目からすり抜けて流れに帰ったとのこと。魚篭もうまく出来ていて、リリースサイズは逃れられるようになっているようである。
帰りに王の入園で飲んだビールと、ヤマメの空揚げは美味かった。ヤマメの空揚げは一度焼いて干したものを揚げており、頭から丸ごと食べることが出来た。「酒宴の楽しみは金では買えない、その参加者できまるものだ」といわれるが、美味い肴と旨い空気があればなおさらである。
今回はボウズで得物の写真がないので、王の入園のスケッチを載せてみました。林道の途中にぽつんと佇んでいます。


