手軽で気楽な釣り日誌
 平成12年7月17日(月) 晴れ

 山梨県秋山川支流大の入川  ヤマメ  妻と同行
大の入川のヤマメ
大の入川
  今日は午前中所用があり、釣り場についたのは丁度正午であった。渓に降り、まずは蜘蛛の巣を掃い、仕掛けを出せる環境を整えてから昼食をとることにした。外気は既に30度を超えていたが、樹木に遮られた渓は別世界であり、涼風の中での焼きそば(海老名インターで仕入れた)と、ビールの味はまた格別である。この渓にとって私たちは予期せぬ訪問者ではあるが、「人間との関わりをもたない自然も寂しいのではないか・・・」などと思ったりしながら、ごみをリュックに仕舞い込み、いざ出陣。(この日は、前日準備した仕掛けを入れておいたチョッキを忘れてしまい、予備の市販の仕掛けを妻から借りての釣行となり、心なし弱気の出陣であったのだが。)


  釣り始めてすぐに、妻が18センチ程度のヤマメを釣り上げた。前回バラシた場所であると言う。私は前回の最終地点の落ち込みを目指し、下流に向かって遡行を開始した。途中、数箇所のポイントに竿を出したが、チビヤマメのアタリさえもない。今日はやはり厄日か。水量は過去(3回)の釣行で一番多く、濁りが少し入っていた。


  目的の落ち込みに到着し、気を取り戻して仕掛けを投入した。ここでは少し粘るつもりであった。なにせ、ここからは遠巻きの藪こぎでもしない限り、下流へはいけない状態である。また、前回アタリはあった場所でもある。数回流すと、勢いのある流れに乗った仕掛けがツーんと引っ張られた。17センチほどのヤマメである。その後もアタリはあるものの、リリースサイズかバラシであった。水量が多いためか、前回より落ち込みの下の水かさが増え、落差が小さくなっている。「ここに魚がいないわけがない」。そう思いながら、再度落ち込みの端から逆巻きへと餌を誘導すると、目印がスーと落ちていった。軽く合わせると鈍重なアタリと共に竿がしなる。0.3号のハリスは、海釣りの経験から行けば慎重にならざるを得ない。はやる気持ちを抑えながら徐々に手前に寄せて、抜きあげた魚を玉網に取り込んだ。23.5センチのヤマメである。


  妻が近くまで追いついていた。時計を見ると3時を回っていたので、釣り上りながら入渓点に戻ることにした。獲物は、1匹だけ生き締めして家で食べることとし、残りはリリース。入漁証を購入した「王ノ入園」に帰りの挨拶をし、家路へと車を走らせた。