
平成12年5月29日(月) |
晴れ

|
山梨県道志川 |
ヤマメ、ニジマス |
妻と同行 |
食卓に上った調理前のヤマメたち |
 |
また道志に来てしまった。
午前9時頃両国橋湯川屋へ到着。入漁券を入手し、今日は神之川入り口より入渓することとした。ここは長いチャラ瀬がある。暖かくなってきており、魚がかなり浅瀬に出てきている。土曜日に放流があったとのこと、瀬に近づくと小さな魚がさっと散っていく。ひそかに期待しながら竿を入れると、アタリはあるが針掛りしない。私は少し上流に行き、淵近くでしばらく釣ることにした。
妻はチャラ瀬での釣りに魅入られたようで、長時間粘り、ヤマメを2匹とニジマスを釣り上げていた。ニジマスもかなり浅場で釣れたとのこと。テンカラの毛鉤をつついていたのはニジマスかもしれない。
今日の釣果はヤマメ3匹、ニジマス少々。元気のいいのはリリースしたが、針を飲み込んでしまった魚は食べることにした。写真は下ごしらえ後の獲物である。ある著書によれば、イワナ属よりサケ属のほうが味が良く、サケ属の中ではブラウントラウトとサクラマス群が美味いらしい。塩して一晩置いたヤマメもニジマスもかなりのものと思うが、どうであろうか。


