釣行日 平成24年4月29日(日)
場 所 南伊豆 入間堤防
天 候 晴れ
釣 果 キス、メゴチ、小メジナ
4月28日(日)
葉山でのハイキングの後、電車に揺られて伊豆に向かった。
海側に向かった座席から、ほろ酔い加減で眺める車窓の海は、もう夏ではないかと思わせるような陽差しに輝いている。
妻は一足先に向かっている。
「釣れた?」
「間戸ガ浜はだめだったけど、入間でキスとメゴチが少し釣れた。」
「熱中症になるかと思ったくらい暑かったけど!」
明日も天気はよさそうである。
![]() |
![]() |
![]() |
4月29日(月)
出がけにはかなり靄っていた空も、海に近づくとクッキリと晴れ亘っていた。
明るくなって間もないが、すでに堤防先端には5、6人の親子連れが、思い思いのスタイルで竿を振っている。
外海に向かったテトラの上からメジナを狙っていたが、ネンブツダイとベラの猛攻撃にあい、いささか閉口していたところ、 「こっちに大きなメジナが回遊しているよ!」 の声に場所を移動することにした。
海底近くを30センチ程度と思われるメジナが数匹、悠然と泳いでいる。
水が透け、見える魚は釣れないと言われるが、試しに仕掛けを落としてみることにする。
海は、潮の満ち引きや風によって透明度が刻々と変わっていくものである。
波がざわめき、少し濁りが出てきたかなと思っていた矢先、浮きが静かに沈んでいった。
「うんっ」と思い、軽く竿を煽ると、強烈な引きがいっきに手元に伝わってきた。
「きたっ!!!」
ひっしに根か海藻の下に潜り込もうとしているのであろうか、竿を弓なりにして抵抗している。
体制を整え、リールを巻きあげようとしたその瞬間、「ふっ」と軽くなり、まるで凧の離れた糸のように道糸が緩み、浮きが水面に浮かび上がってきた。
その間20秒程度であろうか。「はぁ〜 (+_+)」
いわゆる「バラシ」であるが、この時期、この場所でもう3回目であり、定番になりつつある。
来年への期待が膨らむから、不思議でもあるのだが。
今日もキスやメゴチの天ぷらが楽しみである。(ベラの天ぷらも結構旨い。)
![]() |
![]() |
![]() |