釣行日 平成20年3月29日(土)
場 所 伊豆外浦海岸 川奈港
天 候 晴れ
釣 果 メゴチ、小メジナ
![]() |
![]() |
![]() |
「あそこで投げてみたいなっ・・・。」
南伊豆の小屋から川奈へ向かう途中、外浦を通過した辺りで、車窓から外を見ていた妻の一言。
時間は十分にある。ユーターンして外浦港へと向かうことにした。
港町特有の細い道をくねくね曲がり、たどり着いた先に比較的整備された海岸が見えてきた。
駐車場、トイレも近い。夏は混雑するのであろうが。
さくらが舞い散る季節は花曇の時期でもあるのだが、今日は晴れ亘っていて気持ちがよい。
のどかで綺麗な砂浜、貸しきり状態の中で早速投げてみるが魚の反応はなにもない。
湾の左手の磯の先端が気になり行ってみると、水深もあり潮の動きもある場所を見つけた。
早速移動することにする。
春の陽射しに海が輝き、波に漂うウキも光に溶けていく。
そのウキの先に目を遣ると、渡し舟が奔っていく。沖の離島にいる釣り人に弁当でも運んでいくのであろうか。
だが、魚はというと、一向に音信がない。
「釣れないね〜、川奈へ行こうか?。」
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
川奈いるか浜。
いるか浜堤防は安全で子供も釣りやすく、ファミリーやカップルなども多く、すでに釣り人が大勢堤防に張り付いていた。
堤防の付け根に近い、テトラポット周辺に釣り場を見つけて竿を出してみる。
餌を投入するとすぐに反応があるが、魚が小さいのか針が大きすぎるのか餌のみがとられる。
そんなやり取りを何回か繰り返している中、ついに小メジナが針にかかってきた。
その後も変わらぬ状態が続くが、こんなやり取りも面白いもので、魚との駆け引きに興じてしまう。
「あっ、何か掛かった。」と、置き竿にしていた妻。
リールを巻き上げてくると、型の良いメゴチが掛かっていた。
「ホテルで料理してくれるかな?」、 「無理かもね!」
時が進むにつれ、柔らかな陽射しはさらにうすらぎ、潮もとまってアタリもなくなってきた。
「そろそろあがろうか。」 「魚、誰かもらってくれるかな〜、一寸行ってくるね。」・・・、「親子連れがもらってくれたよ、子供がキャーキャー言ってた。」
竿を納め、今日の宿泊先、定年退職のお祝いに長女が予約してくれた川奈ホテルへと向かった。
部屋からの景色は雄大で、ゴルフコースの向こうには碧い海原がどこまでも広がっている。
敷地内の古民家(田舎屋)、目の前で揚げてもらえる天ぷらは旨く、板長の人柄がさらに味を高める。
「奥の堤防でも時々大きいのが釣れるんですよ。昔ほどではないですけどね。」、「黒鯛ですか?」、「黒鯛も来ます、メジナやメバルも、メバルは夜がいいですけどね。」、・・・、・・・、・・・。
会話とともにビールも進み、お茶漬けを最後に古民家を後にする。
陽射しを一杯浴びた身体に、ビールとカクテルのエキスがしみわたっていく。
![]() |
![]() |
![]() |