釣行日 平成26年7月31日(木)
場所 伊豆白田川上流
天気 晴れ
入渓 上流
釣果 なし
かなり暑い日が続いている。
「この時期、釣りはやっぱり渓流だな〜」
「そうだね!」
どこの渓に入るか、東伊豆か中伊豆か迷った末、河津川を目指すこととしたのだが。
西湘バイパスを走っている途中で白田川に変更し、いつもの135号線に進路をとった。
地図上、白田川は上流で分岐し、東側が川久保川、西側が堰口川となっている。
9年前に入ったのは川久保川のはずだが、道が判らず、入り込んだ道は小石がごろごろし始めた。
緊張気味にハンドルを握りしめ、スピードをゆるめながら進んでいったが、ついに入渓できそうな場所は見つからなかった。
しかたなく西側の流れ沿いの道を行き、どうにか降りることができそうな場所に車を止め、渓を覘いてみた。
「魚がいた。きっと岩魚だ。」
「よしっ、降りよう!」
降り立った場所には、岩壁と巨岩がそそり立ち、なんとも神秘的な空気が漂っていた。
水は澄み、穏やかな流れに魚の姿は見えないが。
それでも岩陰に潜んでいるに違いないと、こちらも大岩に身を隠しながらテンカラを振りつつ、下流を目指したがついに反応はなかった。
距離はあまり進んでいるとは思えずもう少し下ってみたかったが、巨岩の登り降りで体力の消耗もあるため入渓地点に戻ることにする。
少し上流で釣っていた妻の居場所を見つけた時には、いままで晴れていた上空も怪しくなってきた。
崖を登り、車にたどり着いた時には小雨がぱらついてきた。
その後急激な天気の崩れはなかったが、潮時とはこんなものかもしれない。
用意してきた昼食の食材(ラーメンではあるが)やガスストーブはそのままに、蕎麦屋目指して渓を去ることにした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |