昔の少年・少女たち
妻の小学校同窓生の面々が伊東温泉での同窓会の帰り道、小屋に立ち寄った。 マイクロバスでの旅程とのこと、すでに酔いの世界に浸っている人も。 運転手さんお疲れさまでした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
青嵐
5月の風は緑の香りがする。 「薫風」が実感され、南風が若葉の樹木を渡り、季節の到来を告げている。 その風は時折強く吹くことがあり、青嵐とも言われている。 そんな風を受けながら、高さ2メートルに満たない、まだ幹の細い梅の木に、これまた小さな実が一粒なっていた。 記念の一粒である。 5月3日(火) 今日は長女の知人が、可愛くて賢そうな女の子を伴って訪れた。 夜の帳は少々冷たい風を運んでいるが、BBQの炭の炎と和やかな会話がガードしてくれている。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
萌出
4月16日(土) 日ごとに暖かくなり、また庭の雑草が元気を取り戻している。次回は草刈りをしなければ! 黒文字、クリスマスローズ、シャガも花を付け、少しだけ植えたサラダホウレンソウも、春菊も、勢い良く育っている。 若草色のやわらかな風とともに、麦酒がじんわり腑にしみ亘る。 今夜は、野と海の幸の饗宴が楽しみである。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みなみの桜
2月19日(土) 2年ぶりのメンバー。 トレッキングは後回しにし、駅で割引券をゲットし、下田海中水族館に寄ってみることにする。 自然の入り江を利用した海上ステージのイルカショー、アザラシ館での給餌ショー、マリンスタジアムでのアシカショー、海の生物館シーパレスと足を進めていくうち、早くも昼を廻ってしまった。 海上は少し寒かったので、鍋焼きうどんで体を温め、いざ今夜の食材調達へ。 河津の桜はまだ2分〜3分咲きのようであるが、南伊豆のさくらは少し早い。 ほんのり塩味の桜茶を、さくらの下で味わうのもまた格別。 漁協に寄ってみたが、ここのところ潮が悪く伊勢エビは小さいのばかりであったので、サザエと大蛤を購入することにした。 サザエは、炭の上で焼かれ身が飛び跳ねるほど元気であった。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |