釣行日  令和5年10月18日(水)〜20日(金)
場  所  南伊豆 青野川中流&河口
天  候  晴れ
釣  果  ハゼ 五目


令和5年10月18日(水)
  4年ぶりの集まりである。
  コロナ禍でしばらく集まれなかったが、ここにきて社会も落ち着きを取り戻しつつあり、釣行会を再会する運びとなった。
  従来のメンバー二人が事情により去ったのだが、新メンバー1名が参加することとなった。

  今回は燻製造りから始めることとした。
  焚き火で熾した炭で始めたのだがなかなか温度が上がらない。
  仕方が無いので卓上コンロを持ち出し暖めると、瞬く間にモクモクと煙を発し温度が上昇していった。
  炭火でも火を近づければ良かったのだろうが、とにもかくにも文明の利器の力は確かである。
  新メンバー歓迎の伊勢エビは刺身で食し、殻は翌朝の味噌汁に。
  金目は炙りで。
  アルコールも進む中、日が暮れてくると流石に冷えてくる。締めのハッシュドビーフはログの中で。

 10月19日(木)
  翌日はいよいよ青野川での釣である。
  少し足場は不安定であるが、横一列に並んでハゼ釣を開始。
  「釣れた〜、小さいけど」
  「食べられそうだから、氷締めしておくか」
  「なんか釣れたみたい」
  「結構いいサイズじゃ」
  釣経験の浅いMも、早々にそこそこサイズのハゼを釣り上げた。
  爆釣とはいかなかったが、時間経過とともにぼちぼち釣れて何とか天麩羅が出来そうである。
  秋にしては暑いくらいの陽射しを浴びながら糸を垂らしていると、瞬く間に刻が経過していく。

  正午近くに釣り場を移動し、次は弓ヶ浜横の河口で釣ることにする。
  干潮を迎えるため潮が動き出すのを待つこととし、その間、握り飯にノンアルコールで腹ごしらえ。
  腹を満たした後、MとM2は我々とともに堤防の付け根で、TとSは先端へと、めいめい好みの場所へ移動して釣再開。
  「これなんですかね〜」 (フエダイの幼魚では?)
  「ふぐだー」 (そこそこサイズのショウサイフグだが食べられないので即リリース)
  潮止まりの時間帯でしばし我慢の釣となったが、小魚とのやりとりも楽しいものである。
  少しずつ魚が動き出し始めた頃には日も傾き始めてきた。
  心残りではあるが、納竿とする。
  ゴンズイはとげに毒があるためリリース、ヘダイ、コノシロ、メジナ、ベラはキープすることとした。
  今日のメインは予定通りハゼの天麩羅と他の釣魚の塩焼き。静岡おでんとともに。