初冬
11月23日(金) ついに還暦を迎えた。 子供たちがお祝いに駆けつけてくれた日。 歌に誘われ、庭のスノーマンも赤くなったり青くなったり。 気がつくと、夜空は星にあふれていた。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
秋U
10月20日(土) いつの間にか肌寒くなってきた。 今日は薪ストーブの煙突掃除。2年分の煤を払った後試しダキ。 作業の合間に、いただいた植物たちの観察。すくすくと育っているようである。 小川の住人も冬篭りの準備か、ひょっこり餌に飛び出してきた。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秋T
夏U
8月24日(金)〜28日(水) 雑然と緑に覆われた庭に、真紅のバラが咲いていた。たった一輪ではあるが、艶やかなその存在を誇示 しているかのように。 玄関前のデッキ作業もひと段落。 前原寿司の帰り道、タクシーがなく歩くことになったが、今日(28日)は皆既月食で、赤い満月を見ること が出来た。ラッキーだったと言うべきか? 今年の夏は蒸し暑いと思うが気のせいであろうか? その夏もあとわずか。 昼間飛び交うトンボや蝶やセミの声はまだ夏だが、夜の虫の鳴き声は秋を思わせる。 いま伊豆の山は、夏と秋が交錯している。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏T
8月4日(土) 今日は下賀茂温泉の納涼祭りとのこと。 時間まで、まずは地魚寿司の前原寿司で腹ごしらえをし、青野川沿いの遊歩道を歩いてみた。 夕暮れの青野川は里川の色合いが深まっていた。 地元の子供たちによる南太鼓の撥捌きもなかなかのものである。 頭上に上がる花火が、短い時間ながら祭りのトリを司っていた。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
梅雨前
6月2日(土) 今日は階段造りの一日。 先週塗料を塗っておいた材木を切りそろえ、金具止め作業。 悪戦苦闘の末、やっと形が出来た。まだ玄関までは届いていないが。 妻が、裏のスペースに植えたミントでハーブティーを淹れていた。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月26日(土) 朝、鳥たちの声に目覚めたときには、すでに森は明るくなり始めていた。 前回の作業で、一応完成したベンチで朝食を摂る。 翠の風とまだ柔らかい陽射しが心地よい。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
5月
天候に恵まれたゴールデンウイーク、娘とその友人が押しかけてきた。 南伊豆の産物に舌鼓。代償はベンチ造りで。 予てより小屋に興味を持っていたと言うO君は!を連発。後日遠大な計画を メールでよこした。 一晩過ごしたW君は一寸緊張気味か? |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月
河津桜は早くも散ったが、菜の花が春の嵐の中で輝き、小屋のマーガレットも しっかり根付いていた。 |
|
![]() |
![]() |
2月
蕗の薹 紡いだ時の 香りがし 昨年植えた梅ノ木も花をつけていた。 |
|
![]() |
![]() |
初日の出
元旦、石廊崎の日の出。 水平線沿いには雲がかかっていたが、しばらく待ってい ると雲間から朱色の太陽がその姿を現した。 |
![]() |