南伊豆のホタル
![]() |
平成23年6月12日、13日、14日
「今日は雨模様で気温も少し低めだから、どうかな〜。」
「そうだね・・・」
「いるっ、いるっ。」
「わっ、ほんとだ。すご〜い。」
昨年よりさらに数が増えている。
癒しの灯りに誘われて、3日連続のホタル観賞となった。
ホタルの軌跡 ↓ |
![]() |
平成22年6月4日、5日
坂を下っていくと、探すまでもなく、目の前にホタルの光がいくつも飛翔していた。
「今日はすごいね〜!」
光を追って、デジカメのシャッターを何回となくきった。
そのうちの数枚にポツンとした光が映っていた。
平成22年5月22日
「今日はちょっと涼しいから、まだいないかも?」
あきらめ半分で川筋に目を凝らしていると、岸寄りの葉の上に小さな光が。
「あっ、いた。」
「どこどこ?」
「右側の岸寄り。」
「ほんとだ〜、いたねっ。」
羽化したばかりなのであろうか、飛び立つことはなかったが、自らの光を確認するかのように動き回っていた。
平成20年7月12日
「いた、いた!」
先月に引き続き、畑のほうへ行ってみた。
数匹のホタルが樹木の間に浮かんでいた。もう終末期なのか光は弱々しいが。
「まだいたね!」
平成20年6月14日
「あっ 光った!」、「こっちにもいるっー!」
2年ぶりにホタルに出会うことが出来た。
場所も2年前と同じ、小屋のすぐ下の小川沿いである。
数はそれほどでもないが、それがまた幻想的な情緒を加速させている。
「畑のほうへも行ってみようか?」
畑の奥まで足を伸ばすと、そこにも、ゆったりと、しかしはっきりとした光の粒がいくつか浮かんでは消え、また光って・・。
しばし見とれて。
「綺麗だねー」、「今日はラッキーだったね」
平成18年6月24日
前回の状況からかなり期待していたのだが、癒しの乱舞はついに訪れることはなかった。
「下の田んぼのほうに行ってみよう!」。「うん」。
「ホタルは出てますか?・・・」、途中、花火を楽しむ家族に誰かが聞いた。
「今年はまだ出てないのよね」。
「そうかまだなのか」、「この間のはなんだったんだろうね」、「はしりかもね」、「終わりだったのかなー」、「7月あたりに出たりして?」、「今年は天候が不順だったからな・・・」。
妻の妹二人とその家族、総勢7名のとりとめのない会話が闇に飛び、今日のホタル探しが終わった。
平成18年6月10日
午後8時頃外に出てみた。
気温が低いようで、小屋の前では残念ながらホタルの灯りは見えなかった。
「少し下へ行ってみよう」。
暗い道を5分程降りてみる。
「あっ、光った」。
ほわっとした光がともり、すーと消えてはまた灯る。
ついつい時を忘れ、その光景に見入ってしまう。
ホタルの灯りには癒しのメカニズムが仕組まれているようである。
まだ10匹程度であったが、このさき乱舞が見られるのであろうか。