令和4年、結婚50年を迎えることになった。
どこかへ行こうかとも考えたが、コロナ禍でもありあまり遠くに出かけるのも潔しとしない。
あれこれ二人で考えた末思いたち、近場でまだ行ったことのない場所を訪れてみることにした。
令和5年2月28日(火)~3月1日(水) 湯河原幕山ハイキング 近場のハイキングコースを探していて、手頃な高さの山を見つけたので登ってみることにした。 平日なので混雑はないものと思っていたが、予想に反し公園近くの駐車場は満車とのことで、少し手前の駐車場へ案内された。 駐車場から公園入口を経由し、10分程度のところに休憩所がある。 その休憩所から山を見上げると、梅の絨毯と言われている約4,000本の紅梅・白梅が山の斜面に咲き誇っていた。 梅園の中を歩いているうちはさほどではなかったが、梅園の外に出ると人も減り、勾配もきつくなってきた。 東屋に着いたときには、もうあと少しだろうと思っていたが、「頂上はまだまだですよ!」の下ってきた人の声。 あと15分程度との思いは打ち消されたが、ここで引き返すわけにはいかず、休み休み頂上を目指すことにした。 今日は風が強いが、場所によってはほぼ無風になる。「面白いな~」などと思いながら下を眺めると、真っ青な相模湾が見える。 一服の清涼剤か? 気が紛れる。 そういえば、途中”クマ注意”の張り紙があったが、ここに熊は出るかな?などと話ながら歩く内、周辺の様子が変わってきた。 ススキをかき分けていくと人のざわめきを感じる。 とうとう頂上である。 眼下には真鶴半島が。 一杯の珈琲が何時になく旨く感じる。 今日は湯河原に宿泊。 湯河原の温泉は万葉集に詠まれた唯一の温泉と言われている。 大滝ホテルの温泉は、―敷地内にいくつもの源泉がある―からか、掛け流しで心地よい。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |