令和4年、結婚50年を迎えることになった。
どこかへ行こうかとも考えたが、コロナ禍でもありあまり遠くに出かけるのも潔しとしない。
あれこれ二人で考えた末思いたち、近場でまだ行ったことのない場所を訪れてみることにした。
令和4年4月21日(木)~22日(金) ガラスの森美術館 箱根関所跡 強羅公園 今回は箱根を回ってみることにした。 箱根を訪れるのは何十年ぶりになるであろうか? 4月21日(木) 予報ではあまり天気が良くないようなので、ガラスの森美術館を先に訪れ、その後箱根関所を訪れることにした。 ガラスの森美術館 駐車場から入口まで続く通路にもどこか趣がある。 館内はそこそこ広く、ヴェネチアン・グラス美術館、現代ガラス美術館、ミュージアムショップ、体験工房、カフェレストランなどが点在し、 ガラスのバラ庭園、あじさい庭園、紅葉の小径、等々が配置されている。 ヴェネチアン・グラス美術館には繊細な加工を施された作品が飾られており、写真撮影も許可されていたので、何枚かスマホのシャッター をきってみた。 箱根関所跡 箱根関所が一部復元され一般公開されたのは2004年で、全面公開は2007年とのこと。 復元のきっかけは、韮山の江川文庫で発見された「相州御関所御修復出来型帳(慶応元年)」によりその構造が明らかになったことに 起因するらしい。 韮山には先月行ってきたばかりであり、この因縁(それほど大げさな物ではないが)にささやかな感動を覚えた。 薄日が差していたので箱根神社入口近くに車を止め往復歩いてみたのだが、芦ノ湖周辺には、富士山を見据え本を読みながらニジマスを 釣っている人が点在しているなど、恩賜箱根公園を含め、のどかなシーンに出会うことが出来た。 ラフォーレ箱根強羅湯の棲 今日の宿はラフォーレ箱根強羅である。 久しぶりの箱根の湯はなめらかで、和洋折衷?の夕食は利き酒セットがその旨さを倍加させていた。 4月22日(金) 強羅公園・島写真館 夜から降り始めた雨はすっかり上がり、今日は快晴である。 公園を散策していると車の呼び出しが。なにかと思い急ぎ事務所兼売店へ行くと、後部座席のドアが開いたままとのこと。これは失敗! 宮ノ下にある嶋写真館の姉妹店が強羅にあると知り、当日訪問で可能であれば写真を撮ってもらおうと行ってみた。 カフェ兼用のドアを開き、「これから写真を撮っていただけますか?」、と訪ねると、「大丈夫ですよ」と、気さくな店主の即応。 数十枚の中からワンカットを写真で、もうワンカットをDVDにして注文。 帰り際、その店主に教えていただいた酒屋で地ビールを購入して帰路についた。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |